男性なら誰しも憧れてしまうのがムキムキボディではないでしょうか。
やっぱり筋肉があると男らしく感じますし、ある程度は筋肉があった方が格好良く見えるものです。
そんな憧れの気持ちを私も持っていましたので筋トレに励んだことがあります。
ですからダンベルを購入して腕を太くしようと頑張ったり、割れている腹筋も憧れでしたから腹筋運動にも日々取り組んでいたのです。
筋トレをすると腕なんかにも張りが出てくる感じがありますし、力を入れた時にも筋肉が隆起すると、しっかりと育っているぞと嬉しい気持ちになりますよね。
運動はそんなに嫌いではありませんでしたから、日々の習慣として続けていくことができたのです。
しかしながら1年くらい筋トレを続けてみたものの、あまり変化を実感することができませんでした。
確かに筋トレを始める前と比べてみると腕も太くなったり腹筋も付いたりして変化は実感できていましたが、ただ、思っていたような変化はなかったのです。
イメージではもっとムキムキになって欲しいと思っていたものの、しかし現実はちょっと筋肉があるかな程度の変化。
ですからムキムキになっている感じはなく、1年の筋トレは何だったのかとショックでした。
しかし失敗をした理由は何となく分かっていました。
理由の一つは栄養補給をしっかりと行わなかったことです。
筋トレと言えばプロテインを摂取するなりした方が効果的ですが、あまりお金を掛けずに済ませたい気持ちもありましたから特に栄養補給もせずに鍛えていたのです。
これではやっぱり効果が低くなってしまうのも仕方ないですよね。
それゆえに途中からはプロテインも飲むようになり、これで筋肉も大きくなって格好良くなるだろうと思っていました。
プロテインの効果はやっぱり凄かったです。
利用する前と比較すると全然筋肉の付き方が違っていますし、プロテインを使うと筋肉も元気になっている様子で筋トレの効果を実感し易かったです。
ですからそれからはプロテインを飲むようにしながら筋トレを続けていたのですが、ところが途中から頭打ちになってしまったというか、イマイチ筋トレの効果を実感し難くなっていました。
プロテインを飲んでいるにも関わらず筋肉が付き難いということはやり方が良くないとしか思えませんでしたが、ただ、今以上に内容を濃くするのも大変だなという気持ちもあったのです。
ムキムキにはなりたいものの、でもボディビルダーのようになりたいわけでもありませんでしたから、どうしたものかと思っていました。
するとある時にインターネットをチェックしている際に気になる存在を発見したのです。
それがビルドマッスルとの初めての出会いでした。
プロテインを飲むよりもさらに効果的とのことで評判も良さそうでしたからすっかり興味をそそられている自分がいたのです。
ただ、気になりつつもとネックに感じていたのが価格。
それなりのコストが掛かるようでしたし、こういった物は続けてこそ意味がありますからコストになるのは困りますよね。
しかしながらムキムキになってみたい気持ちもあって利用してみることにしたのです。
ビルドマッスルを使うようになって思ったのがまず飲み易いです。
ずっと使っていたプロテインはパウダー状でドリンクに混ぜて飲むものだったのですが、用意するのが地味に面倒だったりもしました。
その点、ビルドマッスルですとタブレットタイプなので楽です。
続ける上で楽に飲めるのは嬉しいですし、こういった点は良かったなと感じたところです。
では肝心の効果と言えば、この点にも満足しています。
最初はやはり本当に効果があるのかどうか心配でしたが、でも飲み始めてから1ヶ月で違いを実感できた時には驚きでした。
なお、筋トレ方法はそれほど変えていません。
多少は負荷を大きくしたり、内容を変えた部分もあるものの、それほど以前と大きくメニューを変化させたというわけでもないのです。
それにも関わらず筋トレの成果を実感できるようになったのはびっくりしました。
効果の感じ方は何というか運動した分の負荷がダイレクトに筋肉に反映されていると感じられます。
ですからきちんと筋トレができている気持ちがありますし、実際に腕なんかもパンパンに張る感じがあって気持ちが良いです。
効率的な運動ができていると実感がありますのでやる気も高まり、やる気が出ると益々筋トレに励む気持ちもアップして良い相乗効果が生まれています。
そしてビルドマッスルを飲むようになってから僅か半年で筋肉量が相当にアップしたと感じられます。
飲む前にはプロテインを使っていましたからそれなりに筋肉はあったつもりですが、ビルドマッスルのお陰でさらに強固にすることができたと思っています。
見た目にもシャープ且つ肥大した力こぶや割れて盛り上がった腹筋が現実に手に入りましたので自分の体に惚れ惚れとしてしまうほどです。
筋トレをする人の頼れるサポーターになってくれますので、さらなるビルドアップを目指して愛用していきたいですね。
最終更新日 2025年7月19日 by errestauro