超低金利の時代も長く続いていることもあり、貯金だけでは資産を増やすことは難しくなりました。
そこで、投資をすることで資産を増やそうと考える人も増えています。
投資では短期間に大きな利益が得られる可能性もありますが、リスクもあります。
資産を増やすつもりがかえって損をしてしまう場合もあるので慎重になっている人も多いのではないでしょうか。
投資初心者は、できるだけ低リスクの投資から始めることがおすすめです。
初心者は短期間で大きな利益を上げる方法よりも、利益は少なくてもリスクが低く、順調に資産を増やせる方法に注目してみてはいかがでしょうか。
投資初心者に注目されている純金積み立て
初心者に注目されている投資方法のひとつに純金積み立てがあげられます。
金は資産価値が高いことで知られていますが、実際にどのように利益をあげていくのはよく知らないという人もいるのではないでしょうか。
純金積み立ては、その名前の通り毎月一定額の金を購入するという投資方法です。
1000円、1万円など金額を決めて積み立てていくこともできますし、毎月購入するグラムを決めて積み立てていくこともできます。
投資はある程度の資金がないと始められないというイメージもありますが、純金積み立ての場合はまとまった資金がない人でも始めやすい方法です。
家計に与える影響も少なく、計画的に資産を増やしたい人に向いています。
株やFXになると、情報収集や勉強をしっかりとしておく必要がありますが、この方法であれば、毎月一定の額を積み立てていくだけですので投資の知識が乏しい人ににも始めやすいといえます。
純金の保管方法について
純金を購入するとなると保管方法も気になるところです。
純金は資産価値が高いということもあり、盗難のリスクもあるので不安に感じている人もいるかもしれません。
確かに金を購入することになりますが、金の現物管理は運営会社が行っています。
それゆえ、手元に置いておく必要はないので盗難のリスクはありません。
銀行の貸金庫に預けるなどの手間もなく、保管で悩む心配がないのもこの投資の良いところです。
貯まった金はどのように受け取れるのかも知っておきたいところですが、受取方法も様々な種類があります。
まず、金を現物で受け取ることができます。
受け取った金をそのまま保管するという方法もありますが、売却で現金化も可能です。
このほかには金貨と交換することもできますし、金ではなく現金で受け取ることもできます。
純金積み立ての始め方
純金積み立ての始め方も知っておきたいところですが、申し込みをしておけば、定額もしくは定量を毎月自動的に購入してくれます。
それゆえ、一度手続きをしておけば、定期預金のように手間のかからない方法ですので忙しい人や投資に関する情報を集めることが難しい人も順調に資産を増やすことができます。
スポット取引もできますので、ボーナス時などに臨時に買い増しすることも可能です。
取り引きを始めるには、まずは業者を選ぶ必要がありますが、株やFXと同様に、最近はインターネット経由で業者を探し、申し込みできることも増えてきました。
純金積み立ては順調に資産を増やしていけるというイメージもありますが、手数料も発生しますので、どんな手数料が必要なのかも理解しておくことが大切です。
手数料としては、購入のときにかかる費用はもちろん、入会費や年会費、なども必要です。
積み立てた金の引き出しをできるのはメリットですが、等価交換の場合は引き出し手数料や郵送手数料がかかることもあるので、こちらも気をつけたいところです。
リアルタイムでの取引はできない
メリットの多い投資方法ですが、やはり良い点とそうでな部分もありますので、デメリットについてもしっかりと理解しておくようにしましょう。
まず、株やFXはリアルタイムで取引ができますが、純金積み立ての場合は、リアルタイムでの取引はできません。
運営会社が発表している小売り価格でしか購入ができないことは知っておきたいところです。
デメリットもありますが、金は資産価値が高く、価格も上昇傾向にありますのでやはり魅力ある取引といえるでしょう。
金の価格も日々変動していますので、購入したときよりも金額が下がるというリスクはあります。
それでも、金の価格に変動に左右されにくい投資方法になっていますので、投資初心者にも向いている方法です。
投資というと何かと手間がかかるものも多くなっていますが、この方法は手間がかからず、1000円単位からでも積み立て可能です。
金地金投資というものもありますが、その場合は500グラムから1キログラムと大量に購入する必要があります。
それに比べると少額から始めることができますし、長く続けていくほど購入コストも低くなっていきます。
まとめ
手間がかからない投資方法ですが、金の価格は長期間ではかなり変動することもあります。
安定した資産ですが、価格が下がる可能性もありますので、損失を出さないためにも相場のチェックはこまめに行いましょう。
安心して投資をするためにも、信頼性の高い業者を選ぶ事も大切です。
関連トピックス
株式会社ゴールドリンクの会社情報、中途採用、求人情報
最終更新日 2025年7月19日 by errestauro