マクドナルドのメニュー看板

今ではLEDパネルはあらゆるお店で使われています。

それはファーストフード店などで、メニュー看板としてレジの後ろにあるのがあたりまえの光景ですよね。

今回は、ファーストフードの中でも知らない人はまずいないであろう、マクドナルドのLEDパネル事情について調べてみました。

従来マクドナルドでは、お店側として売りたいバリューセットのメニューのみ、レジの後ろのLEDパネルに載せられていました。

なぜセットメニューなのか…

それは、単品のメニューを選ばれるのは、客単価(お客さん一人あたりが一回の注文に支払う平均金額)、利益が減少するリスクを伴うからだと言われていました。

また、レジカウンターでの注文にかかる時間というのは、だいたい1分以内で済ませたいところでしょう。

仮に1分以上たってしまうと「早くしなければ…」と焦りを感じてしまう方も少なくないと思います。

レジカウンターが混みあっている時であれば、並んでる際にメニューとして見ることができるのは、レジの後ろ上部のLEDパネルだけですよね。

そのため、注文の際にかかる焦りやプレッシャー、そして、メニュー選びにパネルしか参考にできない現状により、おのずとLEDパネルに載っているお店側が売りたいメニューを高確率で注文する…というのがマクドナルドのねらいだったようです。

しかし、今現在のマクドナルドのパネルにはバリューセットの他にサイドメニューも掲載されています。

では、上記のリスクがあるにも関わらず、サイドメニューを載せるスタイルに変更した理由というのは?

それは、低価格志向タイプのお客さんの追加注文、クーポンや期間限定の特別価格などで、¥100のドリンクを注文するお客さんに、低価格のサイドメニューを注文してもらうというのがねらいのようです。

ということで、現在のマクドナルドのレジの後ろのLEDパネルには、バリューセットだけではなくサイドメニューも掲載されるようになり、ほとんどメニューが載っています。

LEDパネルというのは、マクドナルドのみならず、その他の飲食店でも利益上昇の目的として、さまざまな観点で活用されているのです。

美味しく光る看板!LEDパネル – ポスターパネルなら FREESHINE(フリーシャイン)

最終更新日 2025年7月19日 by errestauro