みなさん、おはようございます!デジタルノマドライフ3年目の佐々木知花です✨
今回は、私が全国各地の貸別荘を転々としながら発見した「朝散歩」の魅力についてお話ししていきます。
実は、貸別荘での朝散歩には、その土地ならではの空気感を存分に味わえる特別な魅力が隠されているんです。
スマホ片手に街歩きが大好きな私が、各地で実践している朝散歩のコツを、超実践的にシェアしていきますので、最後までぜひチェックしてください!
目次
朝散歩が貸別荘をもっと楽しくする理由
自然と一緒に迎える朝の心地よさ
「なんで朝からわざわざ…」って思う方もいるかもしれませんが、貸別荘での朝散歩は、都会では絶対に味わえない特別な体験なんです。
朝日に照らされた山々や、まだ誰も歩いていない海岸線。そんな景色を独り占めできるのは、朝散歩ならでは。
例えば先月滞在した軽井沢の貸別荘では、朝もやの中から姿を現す浅間山の風景にガチで感動しました。普段はパソコンに向かってる私も、思わずスマホを置いて深呼吸!
地域との距離を縮める散歩体験
朝散歩のもう一つの魅力は、地域の「リアルな日常」に触れられること。
早朝から開いている地元のパン屋さんや、畑仕事をする農家の方々との何気ない挨拶。そんな些細な交流が、その土地との距離をぐっと近づけてくれるんです。最近では貸別荘 静岡での滞在中に出会った茶畑の風景と、お茶農家さんとの温かい会話が特に印象に残っています。
早朝から開いている地元のパン屋さんや、畑仕事をする農家の方々との何気ない挨拶。そんな些細な交流が、その土地との距離をぐっと近づけてくれるんです。
実は、私が貸別荘生活を始めたきっかけも、富良野での朝散歩体験でした。当時はまだ楽天の社員で、リモートワーク中の気分転換に出かけた朝散歩で、ラベンダー畑の農家さんとお話しする機会があって。その時の温かい交流がきっかけで"地域の空気を感じながら働く"という今のライフスタイルを選んだんです。
朝散歩をさらに楽しむヒント
自分だけの散歩コースを作る方法
朝散歩を120%楽しむなら、ちょっとした下準備が大事です。
私がいつも実践しているのは、以下のような簡単なリサーチ。
【朝散歩プランニング】
1. Google Mapsで周辺をチェック
2. インスタの位置情報投稿をリサーチ
3. 宿のホストさんにおすすめスポットを質問
4. 天気予報と日の出時間をチェック
特に、現地の方からのリコメンドは要チェック!地元の人しか知らない朝市や、SNSには載っていない絶景スポットなど、思わぬ発見につながることが多いんです。
散歩中に試したいリフレッシュ法
朝散歩をより充実させるなら、カメラを持って行くのがおすすめ。
今しか見られない景色を写真に収めることで、その土地での思い出がより鮮明に残りますし、InstagramやYouTubeのコンテンツとしても超使える!
散歩から戻ったら、見つけた地元の食材で朝食作りにチャレンジするのも楽しいですよ。先日、高知の貸別荘で見つけた新鮮な土佐文旦を使ったフルーツヨーガートが、予想以上に絶品でした💕
まとめ
貸別荘での朝散歩は、その土地の魅力を五感で感じられる特別な体験。
慣れない環境で早起きするのは最初は大変かもしれませんが、きっとかけがえのない思い出になるはずです。
みなさんも次の貸別荘旅行では、ぜひ朝散歩にチャレンジしてみてください!
そして、素敵な発見があったら、ぜひ#朝散歩のある暮らし でシェアしてくださいね😊
最終更新日 2025年7月19日 by errestauro